2018.03.31
3分で出来るHSTSプリロードの設定方法 – 常時SSL化後に必ず行うべき設定
1. 3分で出来るHSTS preload設定手順(簡略説明バージョン) とりあえず、この通り行えばHSTSプリロード設定ができる手順を説明します。詳しい説明は [ 2. HSTSとは ] 以降で行います。また、HST […]
続きを読む ≫2018.03.31
3分で出来るHSTSプリロードの設定方法 – 常時SSL化後に必ず行うべき設定
1. 3分で出来るHSTS preload設定手順(簡略説明バージョン) とりあえず、この通り行えばHSTSプリロード設定ができる手順を説明します。詳しい説明は [ 2. HSTSとは ] 以降で行います。また、HST […]
続きを読む ≫2018.02.25
Chrome 68ではSSL・https未対応サイトに警告表示へ|2018年7月から
1. 今年7月からChromeでは全てのSSL・https非対応サイトに警告が表示される Google Chromeのセキュリティ・プロダクトマネージャーであるEmily Schechter氏は2月8日、今年7月から全て […]
続きを読む ≫2017.11.03
2017年10月から非SSL・https化サイトに警告が出るようになりました
以前のブログ記事 [ Google Chromeがhttpサイトに対する警告を強化へ ] でご紹介した通り、10月下旬にホームページ閲覧用ブラウザであるChromeが62にバージョンアップされ、セキュリティの低いホームペ […]
続きを読む ≫2017.07.28
先生のクリニックのWEBサイトURLはhttpsでしょうか?httpでしょうか?こちらのグラフのようにhttps化(常時SSL化)はここ数年で急激に進んでいます。 また、以前のブログ記事【Google Chromeがht […]
続きを読む ≫2017.05.02
Google Chromeがhttpサイトに対する警告を強化へ
2017年4月27日、Google Chromeは常時SSL化(https)されていないhttpページへのセキュリティ警告を更に強化すると発表しました。 今年10月にリリースを予定しているChrome 62では、パスワー […]
続きを読む ≫