② カラフルボックスでjpドメインやco.jpドメインを使う方法

②ColorfulBoxサーバーでjpドメインやco.jpドメインを使う方法

カラフルボックスでjpドメインやco.jpドメインを利用するには

カラフルボックスで取得できる主要なドメイン

ColorfulBox(カラフルボックス) で取得できる主要なドメインは、com、net、org、info、bizあたりです。comは通常価格1,280円+税/1年、他の4つは1,480円+税ですが、時々キャンペーンを行っているようで半額以下になっていることもあります。

実はColorfulBox(カラフルボックス) では .jp、.co.jp、.or.jpなど最後にjpの付くドメインを取得することができません。そこで、これらjpドメインは他の会社で取得することになります。もちろんcomやnetドメインも他社で取得して構いません。

jpドメインやco.jpドメインを取得するならこの会社

一度ドメイン取得して、クレジットカード払いでの自動更新設定にしておけば、基本的にずっと放置なのです。従って、ColorfulBox(カラフルボックス) で取得できる.comなどのドメインであっても、安いドメイン会社で取得するのもアリかと思います。

有名どころで安くjpドメインを取得できる会社は お名前.comムームードメインエックスドメイン あたりです。

jpドメインを取得する - お名前.comでの作業

ここから先の作業は1つ1つ丁寧に行っていくだけで、専門的な知識は全くなくても設定することが可能です。

希望するドメイン名が取得できるか調べる

まずは以下のリンクから お名前.com  のTOPページを開きます。お名前.com のTOPページへ

このようなドメイン名を調べることができる検索画面が表示されます。候補のドメイン名を入力してみてください。

仮にlabcoatと入力してみました。メールの絵や×印のドメインは取得できません。希望のドメインが購入できるようならチェックを入れます。

お名前.comのサーバーは申し込まないよう注意する

ページをスクロールするとサーバーの申し込み画面があります。今回、サーバーはColorfulBox(カラフルボックス) を利用するので「利用しない」を選択します。

そして画面右の「料金確認へ進む」をクリックします。

お名前.comの会員登録を行う

 お名前.com  を初めて利用する場合はメールアドレスとパスワードを入力して次に進みます。

続いて以下の会員情報を入力します。

オプション内容を慎重に確認する

登録年数を選択します。基本的には1年登録でいいと思います。1年登録の下に「Whois情報公開代行」のオプションが強制的に付いていますが、ドメイン取得と同時の場合はずっと無料なので安心してください(電話で確認しました、2018年9月現在)。

その下の「Whois情報公開代行メール転送オプション」と「ドメインプロテクション」はチェックしなくて構いません。

Whois情報とはドメインを取得・管理している人の情報です。ここには お名前.com  のメールアドレスが載るのですが、Whois情報を見て連絡してくるメールは重要度が低いので転送は必要ないでしょう。

「ドメインプロテクション」は一見重要そうに思えますが、お名前.com  のログイン情報さえ漏らさなければ必要性がないことを電話で確認しました。

ドメイン取得の申し込みを完了する

画面下にスクロールして支払方法を選択します。ドメインの有効期限が切れないようクレジットカードで支払うのがおすすめです。

ここで再度サーバーの宣伝が入りますが無視します。「申込まない」を選択しましょう。

はい、これでドメイン取得は完了です。

取得したドメインをカラフルボックスのサーバーに紐づける - お名前.comでの作業

ここまでの作業ではColorfulBox(カラフルボックス) のサーバーを申し込み、 お名前.com  でドメインを取得しただけです。

これから行う作業によって、取得したドメインとColorfulBox(カラフルボックス) サーバーを紐づけます。

お名前.comの管理画面を開く

先ほどの申し込み完了ページを下にスクロールすると管理画面へのリンクがありますのでクリックします。もしなければこちら<https://navi.onamae.com/top>から進んでください。

お名前.comで取得したドメインにカラフルボックスのサーバーを紐づける

管理画面中ほどの「ドメイン一覧」をクリックします。

「ネームサーバー」→「初期設定」をクリックします。

画面を下にスクロールして「2. ネームサーバーの選択」→「その他」をクリックします。「その他のネームサーバーを使う」を選択し、ネームサーバー1と2にそれぞれColorfulBox(カラフルボックス) のネームサーバーを入力します。

サーバー申し込み時のメールにもネームサーバー情報が届いていますので、念のためチェックしてみてください。

  • ns1.cbsv.jp
  • ns2.cbsv.jp

確認画面が出ますので慎重に確認してOKを押します。

取得したドメインをカラフルボックスのサーバーに紐づける - カラフルボックスでの作業

次にColorfulBox(カラフルボックス) 側でも紐づけ作業を行う必要があります。

カラフルボックスのcPanelを開いてサーバー情報を確認しておく

ColorfulBox(カラフルボックス) のcPanelを開きます。え!?なにそれ?どこから?と思いますよね。cPanelのURLやログイン情報はサーバーを申し込んだ際に、メールで届いています。

cPanelにログインします。

画面右の「サーバー情報」をクリックします。

サーバー名を控えておきます。私の場合は「osk001」でした。cPanelの画面を開いたままでもいいですね。

カラフルボックスの管理画面を開く

先ほどのcPanelではなく、ColorfulBox(カラフルボックス) 本体の管理画面にログインします。こちら<https://secure.colorfulbox.jp/clientarea.php>かトップページ右上のログインから入れます。

取得したドメインのDNS設定を行う

「ドメイン」→「DNSの管理」を選択します。

「新しいゾーンを追加」をクリックします。

「ゾーン名」に紐づけたいドメイン名を入力します。今回の場合、先ほど お名前.com  で取得したドメイン名ですね。

「IPアドレス」は「デフォルトのIPアドレス」を選択します。

「レコードセットを選択」はcPanelで確認したサーバー名を選択します。私の場合は「osk001」でした。

「ゾーンを追加」をクリックします。

1つ前の画面に戻りますが、紐づけたいドメイン名がリストに追加されていることを確認します。

はい、お疲れ様でした!

ここまでの作業によって お名前.com  で取得したドメインをColorfulBox(カラフルボックス) のサーバーに紐づけることができました。

この次は取得した独自ドメインにWordPressをインストールして、おしゃれなテーマSANGOを導入しましょう。実はとっても簡単です。

カラフルボックス のお申し込みはこちらから↓↓

  1. レンタルサーバー「カラフルボックス」の申し込み手順
  2. カラフルボックスでjpドメインやco.jpドメインを使う方法
  3. カラフルボックスでのWordPress簡単インストールとSANGOテーマの導入方法